SSブログ

bayesmのcheeseを使ったモデリング、その3~機械学習のアプローチ [階層ベイズ]

Rの bayesm というパッケージに入っている cheese というデータを使って、いろいろ分析していきたいと思います。

1. 通常の線形回帰モデル
  http://skellington.blog.so-net.ne.jp/2017-11-07
2. RETAILER をフラグ化した線形回帰モデル
  http://skellington.blog.so-net.ne.jp/2017-11-08
3. 機械学習のアプローチ ← 今回
  http://skellington.blog.so-net.ne.jp/2017-11-09
4. 階層ベイズを使った線形回帰モデル

作成したモデルは、ニューラルネットワーク、決定木(CHAID)です。

通常の線形回帰モデル:0.098
フラグ化した線形回帰モデル:0.705
ニューラルネットワーク:0.816
決定木(CHAID):0.705

フラグ化した線形回帰モデルと決定木の精度が、ほぼ同等となりました。
ニューラルネットワークの精度が、頭一つ抜けていいますね。

決定木がどのように予測をしたか分析してみると、
第一階層は、RETAILERごとにざっくりと分類します。
第二階層以下は、DISPとlog_PRICEで切っていきます。

DISPは、{0, 1}のデータなので、問題ないのですが、
log_PRICEは、連続値のデータが入っています。

そのため、決定木でざっくりと切ってしまうと、その区切りの予測値は全部同じ値になってしまうため、細かい予測値を出すことができません。

このあたりが、ニューラルネットワークより精度が劣る一つの原因になっていると思われます。

nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:学問