SSブログ

小学1年になって、漢字を覚える [ファミリー]

小学校1年生になると、急に覚えることが増えますよね。

ひらがなは、年長さんの時に頑張って覚えたのですが、カタカナがうろ覚えでした。
1年生になって、カタカナをしっかり覚え始めたのですが、次は早くも漢字です!

どんな漢字を覚えるんだろうって思って確認したら、意外と多い。。。
とは言え、小学校で覚えるべき漢字は小学校の時に覚えておかないと、それが2年、3年とどんどん漢字が増えたときに、借金みたいになってしまいます。

漢字の覚え方で調べると、悪い覚え方と良い覚え方がありました。

まずは、悪い覚え方。
ひたすら漢字を書く。
うさぎ跳び100回的な感じで、漢字嫌いになるそうな。

良い覚え方。
・漢字の読みから入る。

・漢字の成り立ちを覚える。
①象形文字
山とか、川とか。
山のイメージを漢字にしたので、一番イメージしやすい漢字。

②指示文字
数を表す「一」や「二」や位置を表す「上」「下」などの漢字。
こちらもイメージしやすいですね。

③会意文字
すでにある文字を組み合わせて、元の漢字の意味を生かし新しく作った漢字。
「森」や「炎」にあたります。
これは、元の漢字を覚えておかないとダメですね。。。

④形声文字
意味を表す部分と音を表す部分を組み合わせて作った漢字。
「洗」という漢字は、意味を表す「さんずい」と音を表す「先」を組み合わせ作っています。
小学校1年生には、ちょっと難しいですかね。

nice!(58)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児