SSブログ

意思決定の行動心理学 ~反転効果~ [マーケティング / 仕事]

新しい選択肢が追加されると「軸」がぶれてあえて選ばなくなってしまう効果


【事例 1】
こんな実験があったそうです。
試食できるジャムが6種類あり、40人の人が試食をしたのですが、ジャムを買った人は30人だったそうです。
今度は、ジャムの数を24種類に増やしたところ、60人中ジャムを買ったのは3人に激減したとか。

選択が多すぎると葛藤が増えてしまい、選べなくなってしまうという事例です。

【事例 2】
レストランのワインの事例です。

高いワインと安いワインがあったとします。
その時の選択確率が
 高いワイン → 50%
 安いワイン → 50%
だったとします。

Q. ここでもっと高いワインを選んで欲しい場合どうすれば良いか?

A. あえて選ばれないだろう、さらに高いワインを追加する!

その時の選択確率は、
 さらに高いワイン → 20%
 高いワイン → 60%
 安いワイン → 20%
となるそうです。

一番高いのはさすがに、、、でも、一番安いワインもなぁ、
ちょうど中間のワインにしよう!って心理なんでしょう。

なので、こういうことを知っている人は、一番安いものを選ぶとか選ばないとか!?


◆ 関連記事
意思決定の行動心理学 ~得と損は非対称~
http://skellington.blog.so-net.ne.jp/2011-10-28

意思決定の行動心理学 ~アンカリング効果~
http://skellington.blog.so-net.ne.jp/2011-10-31

意思決定の行動心理学 ~希少性の原理~
http://skellington.blog.so-net.ne.jp/2011-11-01


行動意思決定論―経済行動の心理学

行動意思決定論―経済行動の心理学

  • 作者: 竹村 和久
  • 出版社/メーカー: 日本評論社
  • 発売日: 2009/10
  • メディア: 単行本




心理学が描くリスクの世界〔改訂版〕—行動的意思決定入門

心理学が描くリスクの世界〔改訂版〕—行動的意思決定入門

  • 作者: 広田 すみれ
  • 出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会
  • 発売日: 2006/05
  • メディア: 単行本



nice!(28)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 28

コメント 2

お水番

なるほど。
自分自身でほしいわけじゃないけど、買わないとならないようなものは、たしかに中間の値段のものを選ぶことが多いです。
選択肢が多すぎて迷ったら、私はまず買わずに帰っちゃいますね。
選択肢が多くなくても、迷っているうちに面倒になって帰っちゃう。
モノを買う時は、一瞬で「あ、これ」と思ったものを買っているような気がします。
ですので、買い物時間が短いです。

by お水番 (2011-11-13 12:51) 

Minky

nice & コメントありがとうございます。
> お水番 さん
同じく知っていても、中間の値段を選んでしまいます。。。(苦笑

by Minky (2011-11-13 21:04) 

トラックバック 0